美夜古郷土史学校が歴史紹介誌『美夜古文化』第34号を発行
- 1975年発足の美夜古郷土史学校が発行する『美夜古文化』第34号
- 京築地域の歴史を学ぶ私塾『美夜古郷土史学校』から34号目となる郷土史専門誌が発売されました。今号では育徳館の開設と近代化をトップ記事に全10項目83ページにわたるボリュームで発行。本誌は近隣の歴史専門誌として貴重な存在となっています。
- 目次
- 豊津高校『育徳館』の開設と継承(小正路淑泰)
- 豊津甲塚墓地に眠る人々(三木義男)
- 末松謙澄再発見(植田義浩)
- 吉田学軒と森鴎外と「昭和」の元号(城戸淳一)
- 吉田増蔵が記した石碑(井上信隆)
- ふるさと行橋追憶(白石 壽)
- 京築地域に残る「奉安殿」(佐喜本 愛)
- 行橋市の指定文化財(行橋教育委員会)
- 宇原神社玉垣の歌と句(横山英男)
- 京築の文学碑(今村佐恵子/横山英男/山内公二)
関連情報
- 本誌名
- 美夜古文化NO34
- 本体価格
- 1000円(税別)
- 発行
- 美夜古郷土史学校
- 事務局長
- 山内公二
- 製本
- 幸文堂出版
- 販売店
- ブックボックス
行橋市道場寺1460-3
ブックボックス地図
PHOT
[作成]2019年11月08日