#19  屋根を騒がせていた犯人がついに捕まりました

自宅の旅|日本の歴史と外来種の害獣化

屋根を騒がせていた犯人がついに捕まりました
『チョウセンイタチ』捕獲。
昭和初期にネズミ駆除のため放獣された。
捕獲されたのは「チョウセンイタチ」で昭和初期にネズミ駆除の目的で町に放たれたり、毛皮の材料として家畜されたもので、九州での繁殖拡大は戦後からと言われているそうです。屋根に住み付くと配線などに悪戯するので大変な厄介者ですね。

作成/2018年06月04日

#18

学生交響楽団の演奏

#20

みやこ町「隠国(こもりく)の食」


 

サイト内新着


ニュース|7月22日に北九州エリアで運賃改正実施。/2025.07.02
初乗りは580円(1018m)を670円(1076m)へ改定します。 
ニュース|行橋署から令和6年度年末年始事故防止の成績で表彰されました。/2025.06.20
みどり太陽交通・京都タクシーが受賞。 
ニュース|福岡・大分両タクシー協会からの表彰を受け、社内表彰を実施しました。/2025.06.17
犀川営業所が福岡県警より最優秀事業所として表彰されました。
ニュース|当社とビーチサッカーチーム『ドルソーレ』について。/2025.06.16
パートナー契約を締結し、若者の育成に支援して行きます。

太陽交通NEWS

人材募集中