#19  屋根を騒がせていた犯人がついに捕まりました

自宅の旅|日本の歴史と外来種の害獣化

屋根を騒がせていた犯人がついに捕まりました
『チョウセンイタチ』捕獲。
昭和初期にネズミ駆除のため放獣された。
捕獲されたのは「チョウセンイタチ」で昭和初期にネズミ駆除の目的で町に放たれたり、毛皮の材料として家畜されたもので、九州での繁殖拡大は戦後からと言われているそうです。屋根に住み付くと配線などに悪戯するので大変な厄介者ですね。

作成/2018年06月04日

#18

学生交響楽団の演奏

#20

みやこ町「隠国(こもりく)の食」


 

サイト内新着


地域情報|行橋近隣8ヶ所のお寺で「立川志らら氏」公演/2025.10.01
お寺と落語で『おてらくご』開催、最寄りのお寺へ!
地域情報|地元ビーチサッカーチーム「ドルソーレ」のホーム試合開催!/2025.09.08
9月13日・14日に長井浜で開催します。情報はこちらから。
地域情報|行橋の光畑先生著書『田舎日記 これにて』のご案内。/2025.09.03
「田舎日記」完結編として発行されました。
ニュース|北九州空港『地域外営業』特例許可取得/2025.08.29
営業圏によるお客様の不便を協議を重ね解消できました。

太陽交通NEWS

人材募集中