#05  富士登山ルートの1つを開発したと言われる人物

史跡の旅|実は妻の祖父なのですが

富士登山ルートの1つを開発したと言われる人物
築上町『蛭崎貞徳の碑』
2kmに渡る石積みを築きこの地を干拓
石碑の人物、蛭崎貞徳は明治時代に福岡県築上町より5度の富士登山に挑み、ルートの一つを開発したと言われている人物です。その後も2kmに渡る石積みを築き干拓で田畑の拡張事業に尽力した地元の偉人。この碑は彼を尊敬する人々によって建立されました。

作成/2016年02月29日

#04

玖珠町『ベリージュファーム』

#06

日田市大山『木の花ガルデン』


 

サイト内新着


地域情報|行橋近隣8ヶ所のお寺で「立川志らら氏」公演/2025.10.01
お寺と落語で『おてらくご』開催、最寄りのお寺へ!
地域情報|地元ビーチサッカーチーム「ドルソーレ」のホーム試合開催!/2025.09.08
9月13日・14日に長井浜で開催します。情報はこちらから。
地域情報|行橋の光畑先生著書『田舎日記 これにて』のご案内。/2025.09.03
「田舎日記」完結編として発行されました。
ニュース|北九州空港『地域外営業』特例許可取得/2025.08.29
営業圏によるお客様の不便を協議を重ね解消できました。

太陽交通NEWS

人材募集中